保険金詐欺にご注意
御注意いただきたいのが保険契約者が詐欺を働くという話ではなく悪徳修理業者が保険金をくすねる話です。
近年、毎年台風がやってきますね。しかも大型
昨年でいえば2発
しかも今まで台風コースでなかった首都圏やその近郊県
記憶に新しいところでは、市原の方でゴルフ練習場の鉄塔が強風で倒壊し隣接の家屋に倒れこんだ事故があります。これについての賠償問題はまた別投稿にて書きますが。

そんな中多くの民家や工場・倉庫などが被害に遭いました。
弊社の契約者も甚大な損害を受けた方がいます。
保険金請求は当然ながら風災補償に加入されていれば当然補償されます。
(水災の事故にも合わせれた場合も水災補償に加入していれば補償されます。)
そして問題になっているのが被害に遭われた地区を回って、そして被害に遭われている家屋を見つけ「修理代金は保険金からもらうのでお宅様の負担は一切ないので」ということで修理を請け負い簡易な修理をして法外な請求をしてくる業者がいるということです。
台風被害に遭われた方が困っている中、非常にあくどい詐欺商法ですね。
中には台風来襲の前から自然劣化などで壊れているの家屋を見つけ台風損害ということにして保険金をくすねる業者もいるということです。(もちろんちゃんとした業者様も多くいるのは確かですね)
先日も弊社の高齢のお客様よりご連絡をいただきました。
何とかいう業者それも公共の団体名のような会社名を名乗る方がぶらっと訪れて、「台風の影響で損害がないかどうか調査させてください。素人の方では損害があるかどうか判断が難しいので確認します。」と言ってきたそうです。
幸いその方はしっかりされた方ですので断ったそうですが、何度も来たそうです。
本当に怖い話ですね。
残念ながら保険会社は今現在1軒1軒被害家屋を回って損害調査をするほど人員、時間とも不足しているため、ほとんどの保険金支払いは写真判定というのが実情です。
このことを熟知しているのでしょう。
保険会社としては手の打ちようがないですね。
本当に困ったものですね。
この詐欺まがいの保険金の支払額の合計は統計がありませんがかなりの金額になるでしょう。
2019年台風損害 保険金支払い見込み BY 日本損害保険協会
まあ、このような話になったとき、まず加入されております保険代理店さんにご相談されますことが肝心ですね。